はつおい歯科室べいちょうです。
経営って本当に難しいですね。何年も、十何年も、何十年も、経営をされている方、本当に頭が下がります。毎日の様に課題が見つかって、毎日の様に悩んでいます。
やるのか、やらないのか、どっちなんだい!って感じで。
考えることが多すぎて頭がパンクしそうです。
私が島田市で働いている歯科医院は本当に大きな歯科医院で、素敵なんですね。そんな素敵な医院でも色々な課題があったりします。はつおい歯科室の様な小さな医院でも課題がたくさんなのに、その医院は分院もありますから、本当に大変そう。
そんな医院へ行くと、帰りは余計に考え事でいっぱいです。あれをやろうあれをやめようあれを続けよう、と色々と考えているといつの間にか家のリビングに居たりします。
「足るを知る」というのは大切な気がしますね。世の中の歯科医院さんはどんな方針で治療しているのでしょう。母は、どんな方針で歯科医院を運営していたのでしょう。
私は、もっと、もっと、と考えてしまって。6月に医院を拡張しました。開業時から何となく頭にはあって、「5周年を迎える頃には」なんて考えていたのですが、考え始めると止まらなくなってしまって2周年を迎える前には関係業者さんに依頼をし始めていました。
今も、5年後のプラン、10年後のプランが頭にあるのですが、考えているとどんどん前倒ししたくなってしまって。危険ですね。
相談相手にChatGPTを使うのですが、彼は質問を誉めつつどんどん思考を展開していくような質問を返してくれます。知らない間に具体的になっていて、なんだか攻め立てられているような気持になります。私が急っ勝ちだからだと思いますけどね。
5年後に〇〇するには、10年後に〇〇するには、日々計画が具体的になるのは面白い一方、もどかしくなります。けれど、その為に今日何するか、今週何するか、今月何するか、来月までになにするか、そんな事を考えられるのは、私は楽しくて。
現実の足元を見ると課題がたくさんで、誘惑もたくさんで、避けたい話題も突進したくなる話題も、色々がたくさんでパンクしそうになって「難しすぎる!」と叫びたくなりますが、少しだけでも先が見えると、なんだか希望が持てる気がする。現実逃避しているだけなのかもしれないけれど(笑)
世の中の経営者の方々、凄いですね。