歯科衛生士 という仕事

歯科衛生士 という仕事

はつおい歯科室 べいちょうです。

使命感にかられ?歯科衛生士さんについて書こうと思いまして。

歯科衛生士さんは患者さんの歯と歯ぐきを守るお仕事です。
しかも、舌や頬、喉まで、機能性の検査と訓練に携わる事が出来るお仕事です。

一般的には、検査と歯石除去(クリーニング)を担当する人が殆どですが、中には【歯のホワイトニング】【カウンセリング】【リハビリ・トレーニング】【歯の矯正】などを専門としている歯科衛生士さんもいます。
一般的な検査と歯石除去(クリーニング)を専門として、【認定歯科衛生士】として働く人たちもいます。
中には【訪問診療】を専門としている歯科衛生士さんや病院などで【外科手術】の担当を専門とする歯科衛生士さんもいます。

歯科衛生士は国家資格です。
3年間、歯科衛生士について徹底的に学び、卒業して初めて受験資格を得ることができます。
中には4年生の大学で受験資格を得る方もいらっしゃるそうです。

合格をすれば更新がありませんので、一生使うことが出来る資格です。
「手に職をつける」と言いますね。試験がないから学ばなくてよい。という訳ではありません。
歯科衛生士さんは卒業して、働きながら、更なるステップアップを目指して研修や勉強会に参加する方が多くいます。患者さんを前にすると、学校で学んだことだけでは足りません。患者さんの為に、自分の為に、知識と技術が不可欠なのが「手に職をつける」という事です。

大変なお仕事ですが、患者さんから、歯科医師から、頼られる存在です。一生懸命に仕事をすると、患者さんから「ありがとう」と言ってもらえます。頑張って伝えると「あなたのおかげ」「助かった」「会えて良かった」と、普通の仕事ではなかなか言ってもらえない事を言ってもらえるお仕事です。

そんな素敵なお仕事ですが、歯科衛生士免許を持っていても歯科業界で働いていない衛生士さんが少なからずいます。なぜかと言えば、やっぱり大変なお仕事だからです。患者さんはアポイント(予約)をとっています。小さな歯科医院では受付も、アシスタントも、電話対応も全部歯科衛生士さんがやっている歯科医院もあります。そうすると、予約もあるし、その他の仕事もあるし、なかなか休む事もできません。

歯科医院(の先生)によってやり方が全然違う事もハードルです。同じ免許なのに、求められる業務が千差万別。自分に合うのかどうか、と言うのもとても大切ですね。

それでも「続けたい」と思えるのは、歯科衛生士さん達の心の温かさです。3年間も勉強して、やっぱり「患者さんの為に」という強い想いがあって歯科衛生士さんになられるのだと思います。
本当に心の綺麗な、優しい方ばかりなのが【歯科衛生士】というお仕事です。

浜松には残念ながら歯科衛生士を養成する学校が2校しかありません。毎年国家試験を受けるのは60人程しかいません。その方々が、愛知や大阪、東京へも就職されます。女性の場合は妊娠というライフイベントもあります。浜松の人口を支えるには、どうしても足りません。足りないけど、口の健康を守るのに、歯科衛生士さんは必要不可欠です。

薦めているのか、止めているのか、分からないブログですね。書きにくい事も、あったりします。それでも、歯科衛生士さんは本当に素敵な職業です。素晴らしい仕事です。目の前の人の「健康を自分が守っているんだ!」と思える仕事です。それが出来る仕事です。

【歯科衛生士】に清き一票を!

WEB予約はこちらから
WEB予約はこちらから