Wi-Fiの説明書

Wi-Fiの説明書

はつおい歯科室べいちょうです。

皆さんは説明書を読む人でしょうか。読まない人でしょうか。

私は、読まない人です。とはいえ物によりますね。何となく分かりそうなものは一旦触ってみて、触るのに飽きたら説明書を全部読んで、とする事が多いように思います。

我が家は鉄筋が入っていまして、そうするとWi-Fiがなかなか飛ばないのです。しかもWi-Fiの親機に近いところにレントゲン室がありまして、レントゲン室は鉛で覆われていて、色んな波を遮断してくれるんですね。もちろんWi-Fiもです。特に雨の日は、2階ではWi-Fiが使えません笑 Wi-Fiを使える様にするには工事をして2階にもう1回線契約してください、と言われました。ケチが発動しまして、我が家にはWi-Fiが飛んでいるけどモバイルの回線を使用する、と言う状況になっています。苦笑

Wi-Fiには中継機なるものがあります。1階でもWi-Fiが途切れる事がありまして、中継機を使っていたのですが、いつの間にか設定が変更されてしまったようで、再設定をすることに。微かな記憶を頼りに設定していてどうにもうまくいかなかったもので、そこになってようやく説明書を検索しました。

最初から、設定する前に見るのが一番正しかったかもしれません。でも、ちょっと面倒だったんですね。で、どうにもうまく出来ない為にイライラしながら検索すると、今度は説明書と書いてあるページにたくさん動画が出てくるんです。設定動画ですね。今時は何でも動画です。が、説明は紙で欲しいと思いまして、うーんうーんと唸っている間に説明書(紙)を見つけてようやく接続しなおす事ができました。

説明書は大事な事が書いてある。と言うのはみんな誰もが知っているけど、どうにも後回しにしてしまうもので。それに手をつけやすくするために態々動画まで作ってくれているけれども、紙を要求してしまって。それも見ずにイライラしたり。そうなる事は予見できるのに、なぜでしょう。自己過信でしょうか。ただ怠惰で雑なだけでしょうか。どっちもかもしれません。

その一手間が大切、と分かっているものを、ついスキップしてしまうのは、私だけでしょうか。

WEB予約はこちらから
WEB予約はこちらから