唾液のちから

唾液のちから

はつおい歯科室べいちょうです。

唾液、「唾」ツバって凄いんです!そんな唾液のご紹介です。

①自浄作用
②消化作用
③抗菌作用
④粘膜保護作用
⑤粘膜修復作用
⑥食塊形成作用
⑦pH緩衝作用
⑧再石灰化作用
⑨潤滑作用

こんなにたくさんの作用があります。何だか難しい言葉で纏めてしまっていますので、少しずつご紹介。

①自浄作用
自分を洗ってくれる作用です。唾液が口の中で流れる事で、汚れを洗い流してくれます。
②消化作用
アミラーゼ、という酵素がでんぷん分解に作用します。食べながらアミラーゼが作用するので、よく噛んで食べると甘みが出てきたりしますよね。
③抗菌作用
唾液には細菌やウィルスと戦ってくれる力があります。乾燥すると風邪をひきやすかったりするので、「口呼吸の人は感染症にかかりやすい」なんて言う事も言われたりします。
④粘膜保護作用
唾液の中に含まれる糖たんぱくが喉や食道を保護してくれます。保湿の役割もしてくれます。
⑤粘膜修復作用
唾液に含まれた成長因子が傷ついた粘膜を助けてくれます。
⑥食塊形成作用
唾液がある事で食べ物がまとまって、飲み込みやすくなります。
⑦pH緩衝作用
口の中は飲食をすると酸性に傾くことがあります。それを中性に戻してくれる力があります。
⑧再石灰化作用
歯は飲食によって溶かされることがあります。柔らかくなってしまった歯をもう一度硬くしてくれる作用があります。
⑨潤滑作用
粘膜は乾燥すると粘膜同士がくっついてしまいます。唾液が行き渡る事で口、舌の動きを助けてくれます。

こんなに作用がたくさん。唾液が増えたら体に良さそうじゃないですか?他にも、味を感じるために唾液は必要ですし、しゃべる為にも唾液が必要です。粘膜は乾燥するだけでもダメージを受けるので、唾液はとっても大切です。

唾液の量を増やすには!

唾液は血液から作られます。体に水が無くては唾液を作ってくれません。なので
・水をしっかり飲みましょう!

美味しいものやすっぱいものを想像するとよだれが出ませんか?体が食べる為の準備をしているんです。
食べ物を噛むことで唾液が出てきてくれます。
・しっかり咀嚼そしゃくして食べましょう!

唾液を作る唾液腺だえきせんは交感神経と副交感神経という二つの神経が支配しています。
・リラックスできるようにしましょう!

口が乾燥する、張り付いたような感じ、ひりひりする
など、唾液の減少で現れる症状は人によって異なるようです。体の変化でもありますし、口腔乾燥は上述した作用が減少して体には負担になります。お困りの際はご相談ください。

WEB予約はこちらから
WEB予約はこちらから