むし歯とは?予防方法は?

むし歯とは?予防方法は?

はつおい歯科室 べいちょうです。

今日はむし歯についてです!

むし歯(むしば)は、歯の表面にできる細菌による感染症で、歯質を侵食し、むし歯を引き起こします。
むし歯に関連するいくつかの基本的な情報を紹介します。

  1. 原因: むし歯の主な原因は、口腔内に存在する細菌(主にストレプトコッカス・ミュータンスといった種類の細菌)です。これらの細菌は、食物中の糖分を代謝して酸を生成し、その酸が歯のエナメル質を溶かすことでむし歯が進行します。
  2. 症状: 初期のむし歯では痛みがないことがあり、進行すると歯に黒や茶色の斑点が現れ、最終的には歯の表面が穴だらけになります。進行が進むと、痛みや歯の敏感さが生じ、食べ物や飲み物の摂取に問題が生じることがあります。
  3. 予防: むし歯を予防するためには、適切な口腔衛生が必要です。毎日の歯みがきやフロスの使用、規則正しい歯科検診が有効です。また、砂糖や甘い飲み物の摂取を制限し、バランスの取れた食事を心掛けることも重要です。
  4. 治療: 進行したむし歯は歯科医によって治療される必要があります。治療の方法には、むし歯の部分を削り取り、詰め物をする方法や、根管治療が含まれることがあります。進行が進んでしまった場合、歯を抜くことも考えられます。
  5. リスク因子: 高い砂糖摂取、不適切な口腔衛生、喫煙、飲酒、歯並びの悪さなどがむし歯のリスクを増加させる要因となります。

むし歯は一般的に予防可能な病気であり、適切なケアや食事習慣の改善によってリスクを低減できます。歯科医と協力して、定期的な検診と予防策を行うことが大切です。

なんだか難しい雰囲気ですが、むし歯の一番の原因は甘い食べ物です。砂糖を取らなければむし歯にならないので、「贅沢病」と呼んだ事もあるらしいですね。現代の食事には殆ど砂糖が含まれますし、飲み物にも砂糖が含まれています。そこで大切なのが、食習慣と歯みがき習慣です。

食べ物には砂糖が含まれている前提で、(間食を含めた)食事の頻度は低い方が良さそうです。そして何より、歯みがきが重要。昨日のブログ『インフル予防に歯みがき!』の記事で、他の感染症への感染リスクが下げられる可能性を紹介しました。
むし歯予防、歯周病予防、そして、その他の感染症や口臭など、一日数分のブラッシングが大きな効果を出してくれそうですよ!

WEB予約はこちらから
WEB予約はこちらから